HPでもお知らせしておりましたが、秋季全国火災予防運動期間にあわせ、雲南市役所や雲南消防本部ご協力のもと、菅谷たたら山内にて放水を伴う火災想定訓練を実施しました。この訓練は、歴史的価値の高い建造物において実火災をイメージし、弊財団職員が一連の動きを把握することで、万が一の場合に最良の対応をすることにあります。
当日は高殿内の炭町を出火場所に想定し、まず来館者が発見。施設長の朝日さんに連絡し避難、朝日施設長が火災報知機と電話にて火災を消防署に通報するという内容で実施しました。朝日施設長の動きが軽やかすぎて、なかなかいい感じです。さすが財団の舘ひろしですね!
放水についてはポンプ車2台が出動。高殿には放水せず、周辺の川に向け放水する形を取りました。一連の訓練が終わり、飯南消防署江角署長さんより「初動の重要性」についてご説明をいただきました。今後も万が一の事態に備え、職員一同継続的に訓練を実施していきます。(文責:小原)